2012年1月2日

JVC インナーイヤー・ヘッドホン HA-FX3X




















正月休みに時間があったのでカナル型イヤホンを新調した。
フィクションサイクルは世を忍ぶ仮の姿で電車通勤をしているのだが、
朝の満員電車におけるイヤホンケーブルへのダメージは想像より過酷なもので、
断線による故障を何回か体験している身分としては、この赤く太いケーブルに対する期待は大きく膨らんだ。

正直、壊れたら買い換えればいいのだが、気に入ったイヤホンというものはなかなか見つからないものだが、、
また同じものを再度購入するのはちょっともったいない気もするので、
常にチャレンジ精神を忘れないように心がけている。

今回購入したのはJVCの「HA-FX3」という逆輸入モデル

音質に関してはあえては語らないが、いわゆる品の良いドンシャリ系と言ったところだろうか。
価格もそこそこで特に不満も感じておらず、良い買い物をしたと今のところ思っているが、
今回はイヤーピースにもこだわってみた。




















感想としては、やはりカナル型はイヤーピースが重要という再確認ができたというものだった。
反対に今までダメだと思っていたモデルもイヤーピースを交換したらイメージがガラリと変わったというものもあった。

チェック用の音源はフィクションサイクルの店内BGMでも使用しているこちらから。(※店舗は存在しません)



自転車もそうだが、体に直接接触する部分に徹底的にこだわるという考え方は間違いなさそうだ。

ちなみに自転車の構成パーツでいうと
・サドル
・ハンドルバー、グリップ、バーテープ
・ペダル、シューズ

この3点に関しては、スポンサードを受けているプロであっても妥協しない選手は沢山いる。

参考までに、もし「HA-FX3」と「HA-FX1」で迷っているのであれば、個人的に「HA-FX3」を強く推奨します。
また自転車に乗りながらのイヤホンの使用は止めましょう。特にカナル型は。



ブログランキングに参加しています。ぜひアクセスして下さい。
 にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ にほんブログ村 自転車ブログ 電動アシスト自転車へ

SANYO エネループバイク モーターユニット部分の構造

見ているうちに気になったので借り物だが分解してみた。第2弾

トルクセンサーユニットはギアクランクに組み込まれていたが、エネループバイクのモーターユニットは、普通の自転車でいうとフロントハブに組み込まれていると考えれば良い。

モーターユニット構成パーツ(外シェルは含まない)

モーター心臓部のコイル。いわゆるブラシレスDCモータ
真ん中右に見える基板は制御用のマイクロコントローラかと思われる。

遊星ギア式の減速機 中心はモータ出力軸
遊星ギアと左奥に見えるリングギアの材質は静粛性のためか樹脂製

外シェルにはホイールインモータの特許を持つ米国Rabbit Tool社の文字が

分解してみて驚いたのは、ハブ軸が実は左右で繋がっていないということだった。
予想はしていたが、やはり現在の技術ではダイレクトドライブ化は難しく、
減速機構を搭載しなければいけないことが原因と思われる。
フロントユニットモデルが電池が切れると重たいと言われるのは、
どんな場合でもこの減速機とモーター軸を回し続けるしか無いからだ。

今後もし今より高電圧なバッテリーやそれに対応するユニットが開発されたならば、
モーター軸=車軸というダイレクトドライブが達成できるかもしれないが、まだ当面先の話になるだろう。

しかし特許庁のサイトで三洋の特許を調べると該当が十数件しかないことに気付く。
これほどまでに少ない特許でパテント問題にうるさい電動アシスト業界で販売を伸ばしてきた三洋は、
自転車界という未開の地で、まさに果敢に戦ったと言っても良いのではないだろうか。

SANYO エネループバイク トルクセンサー部分の構造
http://fiction-cycles.blogspot.com/2012/01/sanyo.html

【リンク】

・三洋エネループバイク
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/bicycle/

・無整流子電動機(ブラシレスDCモータ) wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%95%B4%E6%B5%81%E5%AD%90%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%A9%9F

・遊星歯車機構(遊星ギア) wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E6%98%9F%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%A9%9F%E6%A7%8B

・Rabbit Tool社
http://www.rabbittool.com/

・特許庁(三洋+電動アシスト自転車の検索結果)
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/be_list.cgi?STYLE=SIMPLE&sBpos=1&S_WORD1=%93d%93%AE%83A%83V%83X%83g%8E%A9%93%5D%8E%D4%81%40%8EO%97m&R_TYPE1=02&A_HIT=19&U_HIT=0&R_AID=I00408017302&R_UID=I00188020301&sTime=1325477356240

ブログランキングに参加しています。ぜひアクセスして下さい。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ にほんブログ村 自転車ブログ 電動アシスト自転車へ


SANYO エネループバイク トルクセンサー部分の構造

見ているうちに気になったので借り物だが分解してみた。

トルクセンサー構成パーツ




















踏力をスプリングで受け止め入力値を測定する

センサー可動部 スクーターの無段階変速のトルクカムに似た構造


部品名称不明 おそらくピックアップコイルだが、シールされているため分解不可能

ギターのピックアップとほぼ同等の仕組み

分解の結果、予想よりかなり原始的な構造だということが判明した。
現在主流であるヤマハやパナソニックがクランク軸の歪みの値を比接触センサーで
拾っているのに対し、サンヨーはそれを大掛かりでアナログチックな方法でトルク値を測定しているようだ。
ペダルを踏み込むと中央部分の可動部が迫り出し、その移動量をピックアップで信号に変換する。
例えるなら、エレキギターの弦を弾く力を音の強弱に反映させるような方式に非常に近いと言える。

尚、分解してから気付いたが、この方式だと組み付け時の順序や締め付けトルクによって、
アシスト比に誤差が発生する可能性も考えられる。
乗った感じでは分解前と違いは感じなかったが、出来れば可能な限り分解はしないほうが良いだろう。

以前はヤマハ/ブリヂストン勢もリアハブユニット時にこれに似た構造を採用していたが、
残念ながらサンヨーブランド消滅とともに、この方式も消えて行くと思われる。

SANYO エネループバイク モーターユニット部分の構造
http://fiction-cycles.blogspot.com/2012/01/sanyo_02.html


ブログランキングに参加しています。ぜひアクセスして下さい。
  にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ にほんブログ村 自転車ブログ 電動アシスト自転車へ


CASIO 腕時計 MTP-1239DJ-2AJF

カシオの腕時計と言えば「Gショック」に代表されるような、
安くて高性能なデジタル時計というイメージが浮かぶのではないだろうか?
一部では「テロリストも御用達」とあまり嬉しくないキャッチフレーズも付いているようだが、実用的という意味では、なんとも日本らしい製品のひとつだということは間違いないだろう。

しかし「Gショック」は無骨なデジタル時計。
オフならともかく、社会人の普段使いとしてはやや厳しいところ。
数年前から高性能で高級仕上げの「オシアナス(OCEANUS)」が好評を博しているが、
あのちょっと派手目のクロノグラフがどうも・・・と言う人も実は多いのかもしれない。

そこで今回発見したのは、カシオの何の変哲もない3針アナログクオーツ時計の
「MTP-1239DJ-2AJF」だ。

なんと言っても高性能で安価というカシオの路線から外れることなく、
それなりの高級感が出ているところが最大の魅力と言える。
自転車で例えるなら、「アラヤのラレーを値段と雰囲気だけで購入したら、
フレームの仕上がりとパーツ構成があまりに良くてロードレースにも出れちゃいました^^」
くらいの素晴らしさがあると思う。

「MTP-1239DJ-2AJF」の評価

【良い点】
・安い、とにかく安い
・文字盤の仕上げが秀逸(特にブルー色)
・信頼の日本製ムーブメントで日差も数秒
・ベゼルの仕上げが美しい
・デイ&デイト表示(デイト(曜日)の表示は好みが分かれるが・・・)

【悪い点】
・ケースの研磨が甘い
・デイ&デイトの切り替わりがとてもモッサリ
・巻きブレスがズバリ安物そのもの
・ブレス(バンド)の調整が一般個人には不可能に近い

以上のように、ブレスに関してはかなり不満が残ってしまう結果となる。
とは言え数千円の時計として見れば、十分及第点である。

しかしながら致命的なのはブレスの調整だろう。
某大手通販サイトのレビューを見ればその不満がどの程度か分かる。
[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード MTP-1239DJ-2AJF メンズ

自転車乗りであれば、サークリッププライヤやHOZANチェーンプライヤがあればなんとかなるかもしれないが、
専用工具を使用しても硬いと思うことがあるので、やはり時計店に依頼するのが安全策だろうが、
せっかく安価に手に入れたのに調整に費用を掛けるのがもったいないと思うのが人の心というもの。
そこで、ブレスの不満を一気に解決する方法を考えてみた。
革ベルトへの交換だ。

自転車もそうだが、パーツが気に入らなければ交換するという手法が、腕時計のベルトには適応できる。


革ベルト交換でオリジナル仕様に

通常1mm刻みで交換用ベルトが販売されているので好きなものをチョイスすると良いと思う。
この時計に関して言えば、カン幅が「約19.5mm」という微妙なサイズなので、
19mmか20mmのどちらかを選べばまぁ問題ないだろう。

茶色と青色で迷ったがせっかくなので青色をチョイス

「MTP-1239DJ-2AJF」+「革ベルト青色20mm」


今思えば光沢のあるクロコ型押しなどにしておけばもう少し高級感が出たかもしれないが、
近所の某家電量販手では20mmの青色は一種類だけしかなかったので仕方がない。

今回も自転車とは何の関係もない話となってしまったが、
たまには違う腕時計をするのも、気分が変わって良いものだと思う。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

人気のトピックス(全期間)

/*追跡スクロール2*/